ジャパンゴルフフェア―2017の応援スタッフとして参加
先日まで(3/24~3/26)パシフィコ横浜で開催されていた
ジャパンゴルフフェア―2017 に、PGA応援スタッフとして 参加して来ました。
運営スタッフのオレンジのスタッフジャンパーを着て仕事をしていました。
PGAの看板を出さずに応援という形での参加で
私は GDO総合試打コーナーの担当として3日間業務にあたっていました。
お客様一人で、約170種類のドライバーのニューモデルの中から
3本のドライバーをチョイスして打ち比べ られ、
ボールはブリヂストンのツアーボール TOUR B330S を 20分間打ち放題で
しかも、7打席のすべてに SkyTrak という弾道測定器を設置していて、
クラブヘッドスピード、
ボールの打ち出し初速、
ボールの回転数、
ボールの打ち出し角度(方向と高さ)、
そして飛距離が
パソコンの画面にすぐに表示され、
クラブメーカーの違いや、シャフトの違いなどによって
飛距離が変わるのを確かめられる という企画でした。
今回の企画にはレッスンをすることにはなっていませんでしたので、
お客様のほとんどが 我々がプロゴルファーの集団だとは気づいていませんでしたね。
「ゴルフに詳しいおじさん達」ぐらいに思っていたようです(笑)
我々が打席でレッスンをすることはなかったのですが、
ちょっと悩んでいるお客様には、一言二言アドバイスすると
SkyTrakの数値が急に向上して 感激するお客様もいて、我々も楽しかったです。
飛距離を変えるには、クラブを変えるだけではない ということですね。
初日は一部のSkyTrakの不調など多少のトラブルはありましたが、
2日目以降は快調に作動して、
1回1,000円の有料の企画だったにもかかわらず、ほぼ満席の大盛況でした。
このコーナーの体験者は3日間でおよそ200人でした。
そこで気づいたことですが、
SkyTrakのおかげで、フィーリングやなんとなくの感覚だけでなく、
数値によって明確にクラブの性能がわかってしまう ということでした。
しかも、私たちはクラブ販売とは無関係なポジションにいたので、
客観的に数値によってクラブの性能を観察することができ、
それはなかなか面白かったです。
どのクラブが一番飛んでいたか知りたいですか?
はい、あのクラブです。
2番目に良い結果が出ていたのは あのクラブです。
3番目に良い結果が出ていたのは、意外なクラブでした。
女性用では、あのクラブが平均的に良い結果が出ていました。
これ発表しちゃうと影響が出そうなので、ブログに書くのは止めにしておきます。
レッスンに来た人には、こっそり教えちゃいます。
気になる方は、ぜひお越しください。
トヨタゴルフで待ってまーす。
静かなブームが来ています!
浜井コーチの著書[HAPPY GOLF]