レッスン ポイント5
キャプテン浜井です。
GW中はいかがでしたか。ゴルフが上手くできた人も、出来なかった人も、また楽しく充実した練習に取り組みましょう。
さて今回は『気持ちよく振る』ことは、スイング形成に欠かせないというお話しです。
ゴルフやスポーツに限らず、極度に自信を無くしていたり、イライラしていたり、不安や焦りを持った状態のままでいると、大失敗する確率が高くなるものです。これは脳が気持ち悪い状態に支配されてしまうため、体の各部に正しい指令が伝わらなくなってしまい、簡単な作業でさえミスすることが多くなってしまいます。過緊張の時がその典型です。
一方、脳が気持ちよい状態に保持されていると、繊細な体の情報収集能力(いわゆる集中力)が向上し、脳からの指令も体の各部に的確に伝達されるのです。
クラブという道具を使い、地面にある直径わずか4センチのボールを、クラブヘッドのスピードを上げてヒットすることは、決して容易なことではありません。トーナメントで活躍するプロゴルファーであっても、ちょっとした心の変化でミスすることがあるのです。スイングを覚えたいなら、気持ち良い脳の状態を保持することがとても重要なのです。
誰かに強制されて違和感を持ったまま(いやいや)スイング練習をしてはだめなのです。私がこれまでレッスンしていて感じてきたことは、生き生きと希望にあふれ、『楽しい!』『充実している!』と感じながら取り組むこと、それを大事にしている人がどんどん上達するということです。
まさに『気持ちよく振ること』が大切だということなのです。
| 固定リンク
コメント